柳川観光1
柳川観光
2012.05.03 立花氏縁の柳川に行ってきました!
どうも、行ってきました柳川!
前もって柳川の観光HPでmapを印刷し、もっていきました。
何処に行くのか予め印をつけコース にしとくとスムーズで良いと思いま す。 宗茂の様に風ふくまま気の向くまま でも素敵ですね
長崎在住の私は佐賀大和ICで降り佐賀市を突っ切り川を渡り柳川にはいりました。
柳川市内にはいると道は碁盤の目で早々迷うことは無いと思います。
mapにはパーキング情報も載ってます。
殆どが1日1回料金なんでお手頃です。
土日祝日であれば市役所駐車場が無料開放されています。
柳川を中心に一時間車を走らせれば熊本城にも福岡城にもいけます。
小京都秋月城も素敵です^^
私も、黒田巡りか熊本城にもいきたかったんですが今回は時間が厳しかったので柳川でまったりしてきました。
と言うことで、まずは御花へ
〈御花正門〉
「柳川藩主立花邸御花だ」
「元文三年当時この辺りが花畠と呼ばれていた事から、柳川藩五代藩主が設けた屋敷を人々は親しみを込めて御花と呼んだのがはじまりだそうだ」
・・・・・・・・・・・・・・・
門の右手には守衛室がありそこでは竹久夢二グッズが売られ、店員とお客さん(男性同士)がオスカーワイルドのお話をされてて良い空 間でした^^
〈西洋館〉
明治43年に立花家迎賓館として建てられ、現在はブライダル会場としても使われています。
設備もそのまま残っており、天井のレリーフも美しかったです!
〈対月館入口宗茂人形〉
「西国無双に相応しい勇敢な顔つきだな」
〈大広間中庭〉
ここでもソテツがみられます
大広間廊下には桃形兜が並んでいたり、5月ならではの飾りも!
・・・・・・・・・・・・・・・
「御花売店には桃形兜を着けた御当地キュー●゜ーも販売されている」
「あれは実に良い品だ」
大広間には柳川名物さげもんが
〈松濤園〉
大広間からの眺め、280本の黒松に池は堀の水をひいているので生 き物もほうふで渡り鳥もくるそうです
〈立花家史料館〉
売店の横に入口があります 入場券の柄が宗茂の鎧兜でしおりの様になっていて可 愛いです。
鎧兜や刀は勿論、籠や古い雛人形など国宝重要文化財 含む5000点が展示されてます。
雷切丸もありました^^
家系図パネルを見てた親が家族や親戚の名前一致が多くてテンション上がってました(笑 母の旧姓もあってか親近感を覚えました(一方的に
売店では、宗茂の史料本と無双でもお馴染み諏訪原氏 のグッズと三柱神社のお守りを購入。
三柱神社には行けなかったので、お守りを買えたのは嬉しかっです。
お守りは成就守、勝守、蘇守の三種類があり私は大名に返り咲いた宗茂にあやかり成就守を購入しました。就(職)が成るという意味もあるそうです。
0コメント