柳川観光2

柳川観光

2012.05.03 立花氏縁の柳川に行ってきました!


〈柳川城址〉
「清正が言うとこの俺たちの家、 だな」
「柳川三年肥後三月肥前久留米は朝茶の子とまで言われた天下の名城だ」
天守閣の高さ約35m(5層)石垣約 8mの平城。
堀をいくらも巡らし水の利を生かした名城だったが、明治5年に焼失し現在は柳川中学校の校庭に小丘と石垣の一部を残すのみになっ ています。


〈福厳寺〉
「立花家の菩提寺だ」
「いつの時代も立花とともにあると言っても過言ではないな」


・・・・・・・・・・・・・・・


とても立派な境内です。 
ときどき、入口にある水路に鯉が 顔を覗かせます^^


〈北原白秋生家〉
待ちぼうけでお馴染みの作家北原白秋の生家。 
柳川藩御用達の海産物問屋です。 
現在、中は記念館になっており遺品など貴重な資料を数多く展示されています。


〈沖端水天宮〉
丁度沖端水天宮祭があっていたので、御花から白秋生家までの道が屋台で埋まっててとても賑やかでした。
川には川舟6隻で出来た三神丸と呼ばれる舟舞台があり、囃子などを披露するそうです。 始まりが夕方からだったので残念ながらみることが出来ませんでした。
川下り風景。 
水位が上がっていた為か橋をくぐる時頭をふせていました。
と言うことで、柳川レポはこれで終わりです。 次行くときは御花に宿泊してみたいなと思いました^^